夏風呂!しっかり浸かって熱中症対策しよう♨
暑い季節がやってきました。「やる気がでない」「身体がだるい」「食事が喉を通らない」など・・・夏バテになっていませんか?
夏バテの主な原因
- 水分不足
汗で失われる水分やミネラルの補給が追いつかず、脱水や倦怠感を引き起こします。
- 胃腸や自律神経の乱れ
冷たい飲食物の摂りすぎや、冷房による体の冷えが内臓の働きを弱めます。
- 睡眠不足
夜の暑さや寝苦しさで熟睡できず、疲れが取れない状態が続きます。
一度「夏バテ」になってしまうと体力が奪われ、心身ともに疲れが溜まり悪循環です。
そんな夏バテの予防として「しっかり水分をとる」「バランスの摂れた食事」「質の良い睡眠」「適度な運動」が大切です。
暑い日が続くと、エアコンの効いた部屋で過ごしたり、冷たい飲み物ばかり飲んだ入りと体の内部の温度「深部体温」は冷えてしまいます。実は夏も体が冷える季節なのです。
体の内部が冷えると「血流が悪くなり免疫力の低下」「自律神経の乱れ」などに繋がってきます。
そこでおすすめなのが「入浴」です。シャワーだけで済ませずに「夏風呂」で夏バテ予防・熱中症対策もしていきましょう。
お風呂に浸かることでのメリット
- 血流を促進し深部体温があがります。
- 副交感神経が優位になりリラックス効果で良質な睡眠に繋がります。
夏バテに負けない健康的な身体づくりに不可欠な要素です。
入浴時の注意
暑い日こそ、熱いお風呂に入ろうとするストイックな方もいますが、41℃以上のお湯では体が緊張し、副交感神経がうまく働いてくれません。
オススメは、38~40℃(真夏は39℃以下)のぬるめのお湯に20~30分つかることです。
ぬるめのお湯ならば、ストレスを感じることなく、夏でも心も体もスッキリした気持ちでお風呂に入れます。
体調を崩しやすい夏の季節こそ、ぬるめの入浴で夏バテ予防や解消をしてみてください。